Sanka ヘルプセンター

レポートレコードを作成・管理する方法

この記事では、レポートを作成する方法や修正・削除する管理方法について紹介します。

レポートを作成することでデータを詳細に分析することができます。

※「オブジェクト」や「モジュール」などの基本概念の確認は「Sankaの基本」をご覧ください。

この記事でわかること

  • レポートの作成方法
  • 登録したレポートを修正・削除する方法

レポートを作成する方法

ここからはレポートの作成方法をご紹介いたします。

①レポートオブジェクトを開きます。デフォルトでは、在庫・SCM管理モジュールや調達・購買管理モジュールにグループ化されています。

②レポートオブジェクトの右上の「新規」ボタンをクリックします。

③「レポートの作成」画面が表示されるため、必要事項を登録していきます。

-「名前」:レポートのタイトルを入れましょう。

-「レポートタイプ」:グラフや表のデザインを決めます。ラインチャート、スタックチャート、ファネルチャート、LTVチャート、テーブル、ピポットテーブル、ナンバー、予測チャート、シート、棒グラフから選択可能です。

-「オブジェクト」:データを見たいオブジェクトを選択します。

-「指標」:指定したオブジェクトのどういったデータを取得したいかを選択します。
たとえば、注文オブジェクトを指定したら下記のデータを指定することが可能です。
・注文の新規数または累計数
・注文の売上

-「フィルター」:該当するプロパティを表示・表示させないということをフィルターをかけることで必要なデータのみを抽出することができます。

-「ブレイクダウン」:データを特定のカテゴリに細かく分けて表示する機能です。

④ここでは、例として
新規の注文数のレポートを作成しようと思います。
・名前に「新規注文数レポート」を入れます。
・レポートタイプは「ラインチャート」を選択します。
・オブジェクトは「注文」を選択します。
・指標は「注文」→「新規」を選択します。
「レポート」を作成ボタンを押して登録します。

⑤登録されたレポートはレコード画面一覧から見ることができます。

⑥該当のレポートの名前をクリックするとチャートを見ることができます。

登録したレポートレコードを修正・削除する方法

Sankaでは通常情報を誤って消してしまうことを避けるため、一度登録した情報は削除できない設定になっていますが、レポートオブジェクトでは「削除」が可能です。 ここではレコードを修正する方法・削除する方法をご紹介いたします。

◾️登録したレポートレコードを修正する方法

①レポートオブジェクトを選択します。

②該当のレポートレコードの名前を選択します。

③レポートが表示されるので右側の「編集」を押します。

④つぎに「レポートを管理」画面が表示されるので内容を修正します。 「レポートを更新」を押して更新します。 「アーカイブ」を押すと一時的にレポートオブジェクトのレコード画面一覧から隠しておくことが可能です。

◾️レポートレコードを削除する方法

①レコード画面一覧から削除したいレコードのチェックボックスをクリックし、「削除」を選択します。

②復元できないので間違えのないように気をつけましょう。

今すぐ始める

Sankaを無料でお試しいただけます。